hitomisirimama's diary

ゆるりtto

ゆるり好きの雑記ブログ

我が家の本棚

お題「我が家の本棚」

本棚って持ち主の興味分野や考えてることが可視化されているように思います。

つい同じジャンルが増えていきますね。

 

最近は、学びたい欲求が出てきて...お金についての本が気づけば多くなっていました。

 

以前から興味はあったものの、なかなか自分の理解度が読む本に追いつけなかったのですが

こちら↓はイラストもたくさんで初心者にもとっつきやすくてわかりやすかったです。

 

もっとお金について考えるようになりました。

貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う、の5つの基本。なんとなく難しいですが

シンプルに考えることができるのですね。

 

まだまだ学ぶべきことがたくさんです。

 

親世代のマネー観

現状の問題

これからのこと

 

 

 

 

親世代のマネー観

自分の親世代はお金の話を家でするなんてはしたない…という雰囲気の家庭でした。

 

 

だから習い事も、学費も、収入に対してどんな割合で、

どのように教育費がかさむ時期に備えてきたのか、未だにはっきりとはわかりません。

 

聞いてもぼんやりはぐらかされていました。

 

こどもはお金の心配することないんだよ、と、とてもありがたい環境だったのですが

 

次に自分が家計のお金をやりくりするときになって、さっぱりわかりません。

 

最近になって聞いても銀行に預けていれば増えていった、やらお給料は

ライフステージに沿うように増えていった…など羨ましい答えしか返ってきません。

 

 

令和の時代には参考にできないことだけははっきりわかります…

 

 

 

 

お金のことって

はっきりさせることに罪悪感があったり、

赤字をなかなか受け入れられなかったり……

 

そんな自分が人生100年も乗りきれるかマネーの面からも不安が募る一方です。

 

 

 

現状の問題

これはとても困ります。何とかしなければと焦っていろいろ見てみますが、

 

すでに自分は金融アレルギーのようでなかなか頭に入ってこなくてこのままではヤバい、と焦っていたところで本屋さんで見つけたこの本。

 

 

すでに大人気だったようで、開いてみたらとってもわかりやすい♪

これ、中学生の頃の自分に読ませてみたいです。

 

社会を知る前に、社会の仕組みを知れるし、まだまだこれから未来のある若者が

この仕組みを知ったら、社会に参加するときにはどのように参加するか、

じっくり考えることができそうです。

 

教育分野では、金融教育が2022年4月から高校生で始まりましたね。

小中学生向けの教材も出てくるようになりました。

 

 

 

金融教育を受けた人と、受けていない人では金融トラブルに遭ってしまった際の被害が違うそうです。

金融知識は身を守る重要な力なのですね。

 

 

 

金融教育を受けていようと受けていまいと、大多数の人が大人になって何かしらの金融契約を行う可能性があります。

 

分割払い、保険、ローン…身近なところに

金融商品はたくさんあるのです。


f:id:hitomisirimama:20220821004109j:image

 

 

過去には戻れないので、この希望はこどもに託しつつ、自分も学んでマネーリテラシーをあげていきたいと思います。

 

これからのこと

 

この本をきっかけにマネー本が増えていく我が家の本棚。

マネーも増やせるように頑張っていきます。

そして、マネーの知識はほんと大事なこと。

こどもにマネー教育ができるくらいに自分も学んでいきます。

 

 

手作りしたら自分の機嫌をとれるかも

お題「手作りしました」

 

すっきりとしたお部屋に憧れはあります。、、が、捨てられない私。

 

昔に比べるとずいぶん捨てられるようにはなったとは思うのですが、

未だになかなかすんなり捨てられないのが紙袋です。

 

 

おしゃれだったりかわいかったり色がきれいだったり、材質もいいし

売っているわけでもないから好みのデザインに出会ったときはすごくときめきます。

 

特にギフト用であったりすると季節の要素が上品に入ったいい感じの

ものが多いです。

 

 

捨てるなんてもったいない!

 

何かにリメイクして使いながらデザインを愛でたいとは思うものの、

サイズもまちまちなので生かしきれず置いておくだけになりがちです。

そしてたまっていく...

 

 

 

が、今回出会った紙袋はそれなりに大きさがあったので活用することにしました。

 

サントリープレミアムモルツのギフト用セットを入れるギフト用の紙袋です。




f:id:hitomisirimama:20220819010107j:image


裏側のネイビーと大きな力強いひまわりのバランスが美しい^^


f:id:hitomisirimama:20220819005617j:image

ブックカバーにしました。ぶ厚めの紙なので丈夫なカバーになりました~

 

 

エコですね。

好きなデザインなのでカバーをつけた本を置いておくだけでも視界に入って嬉しい^^

 

地味ですが、自分の好きなものを近くに置いて自分のご機嫌をとれます。

環境にも優しいし、いいことずくめですね。

 

 

 

 

こども夏休み中の一息

お題「ささやかな幸せ」

 

お盆も過ぎ、夏休みもカウントダウンです。

 

お楽しみイベントも過ぎゆき、ご飯づくりに追われる毎日ももうひとふんばりです。

 

 

我が家は長期休みには県外の実家に帰省するのですが

無事に帰省することが私にとって大きなミッションです。

 

子どもってリズムがずれるとすぐ体調崩しますよね。特に下の子ですが...

楽しみなほど直前で体調崩すことが本当よくあるんです。

 

 

 

今年の夏休みも風邪からスタートしたばかり。

それはすぐに治ったのですが、お楽しみの前は特に体調管理に気を抜けません。

 

今回の帰省前も目を光らせました。冷たいものばかり飲んだり、裸同然で寝てたり...

 

光らせてどうなるものでもないですが、無事元気に行くことができ、

一安心しています。

そして元気に帰ってこれて一安心。

 

 

穏やかな気持ちになったところでふと飲みたくなったコーヒー。

なんとなくご褒美的に美味しいコーヒーにしました~

 

 

夏休み、こどもと一緒で楽しいことはたくさんありますが、

ときに親も休息は必要です。体力的にも精神的にも。

 

 

ちょっと一息入れて、また次、です。(^^)


f:id:hitomisirimama:20220816075531j:image

 

お金教育の第一歩はじめました

お金教育。

こどもにおこづかいを与えることはお金教育の一歩です。


f:id:hitomisirimama:20220814080505j:image

 

自分が昔小学生の頃は親に毎月いくらと決まった金額をおこづかいとしてもらい、

そのお金で好きな本を買ったり駄菓子屋で

おやつを買ったりしていました。

ワクワクしながら長いこと(笑)吟味して

選んでいたことを覚えています。

 

限られた金額の中で自分が選んだものを自分の財布から払う経験は大切だと考えています。わが子にもぜひ経験してほしい。

 

今の時代はキャッシュレス化が進み、お金の価値が実感しにくいと感じているので、

渡すのは現金のみ。

親の言うことを聞いてくれるうちは現金が

お金を体感できる方法かなと思っています。

大きくなったら現金で渡したら嫌がられるかもしれませんね。今のうちです。

 

幼い頃はもらったお年玉やおこづかいは

親が管理し、銀行に預けてきました。

 

 

最近は、各自欲しいものがはっきりして頻度も増えてきたので、

そろそろこども自身に管理する力を育ててもらいたいと思うようになり、現金を定期的に渡すようにしました。

 

おこづかい帳も一緒に渡しました。

「お金の動きがあったら必ず書くこと!」が約束です。

 

 

お金の使い方はそれぞれですが、上の子は本が好きでよく買っています。高いものは一旦帰ってもう一度考えています。慎重派。

 

下の子はほしいゲームがあるので貯めたいと言っていますが店頭に行けば

とりあえず何か買いたくなって気持ちよく買ってしまうので、

目的のゲームを手に入れる日は遠そうです(;^ω^)

 

 

同じ環境にいてもお金への姿勢は正反対。

面白いなあと思います(^^)

 

 

これから、どんな失敗をするのか想像すると

不安にもなりますが

使ってみないと学べないので、きちんと考えて使えるようになってもらいたいですね。

 


f:id:hitomisirimama:20220814080542j:image

 

 

 

 

久しぶりのナポリタン

お題「昨日食べたもの」

 

 

 

1日3食、時間になるとおなかがすく。腹時計の正確なこと。大して動いてなくても。

 

毎食悩む献立ですが、昨日お昼に食べたのはナポリタン。

 

 

 

理由は炊飯器の米の残量とストック食材の兼ね合いと、「なんかパスタ食べたい…」

との心の声から。(笑)

 

 

大きなフライパンにオリーブオイル、スライスしたニンニクの入れて香りを出して。

前日に多めにスライスしてた玉ねぎと冷凍保存してたピーマン、ソーセージを切って

フライパンへGO。

 

多めに野菜をカットしていた昨日の自分エライわぁと思ってしまいます。

野菜がカットしてあると料理のハードル下がっていい!

 

そこへ保存食のトマト缶に塩とコンソメと水など入れて沸騰したらパスタを半分に折ってIN。

 

思ってたより麺が水分吸ってて、慌てて水を追加。

茹で時間完了したらケチャップ、砂糖、塩で味を整えて仕上げにオリーブオイルをひとまわしして完成。

 

久しぶりのナポリタン、好評で完売でした。こどもはナポリタン好きだな~

 

献立は昼食が一番悩みます。明日の昼は何にしよう。

 

 

ストックスープ活用

お題「昨日食べたもの」

 

休み中はいつもよりさらに食事作りに追われてます。

もう何食べたいかとかより少ない作業工程で、冷蔵庫の中をできるだけ余りなく

使いまわしたい欲求が高まり、日々食材の組み合わせを考えてます(^^♪

 

おとといは中華スープを大量に作りました♪

 

でかい鍋に豚バラ、ショウガを煮込んで味を整えて、そこに生麺を入れて自家製ラーメン★

 

自家製ラーメンはややあっさりしているので好みの調味料を入れます。

ごま油やしょうゆなどいろいろ試してみましたが、業務スーパー姜葱醤(ジャンツォンジャン)がいちばんおいしくなりました。

 

姜葱醤(ジャンツォンジャン) 万能調味料 180g × 1個単品

こちらの調味料はたいていのものは味がバシッと決まるので重宝してます。

 

翌日はスープに少ししょうゆなど入れて濃い目の味付けにして水溶き片栗粉でとろみをだして...余ってたカニカマも刻んで入れて。

別鍋で卵を半熟にしてごはんの上にのせて、とろみのスープをかけて

自家製天津飯のできあがり♪

 

 

これがなかなか好評♪

半熟卵の威力ですかね(笑)

 

これで大量に作ったスープは完食しました。

 

土台のスープがもうある、というだけで翌日の食事作りのハードルは半分以下に

なるかもしれません(笑)

明日の自分への時間と手間のプレゼントのつもりで、、、

 

今回は中華スープでしたが他のコンソメなどでもおいしくできます♪

その場合はパスタやリゾットに変身可能です(^^)

初めに大量にスープをつくる、おススメです!

 

働き方をどう選ぶか

働く場所と時間の自由はコロナ禍によって大きく変化しました。

国からの圧力もあり、リモート可能な企業が務めてリモートが可能になるよう努力し、

その場所にいなくても仕事ができる土台ができました。

 

状況や職種によってリモートは自由でも不自由でもありますが、

選択できるようになったということは働き方の革命といっても良いかもしれません。

 

 

 

www.fnn.jp

 

年代、性別、環境によって賛否が分かれそうですが、リモートが浸透するのは

個人的にはうれしいことです。

 

介護をしていたり、育児があったり、病気や治療があったり…

体を決まった時間、決まった場所で拘束されてさらに他のことと両立するのは大変なことです。

仕事とプライベートのバランスを考えて選択していくことは、人生100年時代に必須の力なのではないでしょうか。

終身雇用でもなく、成果主義になりつつある現代、ライフプランを考えてそれが

叶うように選んでいける方向になってきました。

 

転勤におびえることなく居住地の決断にも影響があるのではないでしょうか。

今は、社会が長らく当たり前と受け止めていたことが、コロナ禍によって強制的に

改めて考えられている機会ですね。

 

 

ただ、リモートばかりで画面越しでは相手の熱量がわかりにくかったり、雑談をしにくくく、関係性が構築されにくい部分や運動不足になってしまうのも否めないところがあります。

やはり人なので対面してささいなことでも会話をすることにはとても意味のあることだと思います。

 

そうなると、半分リモート、半分出社のハイブリッドが心身の健康のためにいいバランスなのかもしれませんね。